実務者研修の受講条件はありますか?

介護の資格を持たない方、現場での実践経験がない方など、どなたでも実務者研修をお受講いただけます。当校学則の第9条には、入学資格として「介護サービスに従事している者またはしようとする者」として定めています。

介護福祉士国家試験の受験に間に合わせるには、いつまでに実務者研修を修了したらよいのでしょうか?

介護福祉士受験年度の12月31日までに修了していることが受験要件です。 保有資格のない方は当校の在籍期間が6か月必要となります。そのため7月1日開講の教室にお申込みください。

国家試験の願書提出締切に実務者研修が終わりません、どうしたら良いですか?

例年、受験申込手続きの詳細案内は6月ごろ、受験申込の締め切りは例年、9月半ばにございます。締切以降に実務者研修を修了される方には、「修了見込証明書」を発行しお渡ししますので、一旦は見込証明書にて受験申込を行ってください。研修修了次第、「修了証明書」を発行いたしますので、試験センターの指示に従って手続きをお願いいたします。

急遽欠席することになった場合はどうしたらよいですか?

原則、申込みされたクラスでご受講いただきます。やむを得ず欠席される場合は、定員に空きがあるクラスへご案内することは可能です。

実務者研修終了後のフォローアップはありますか?

受験対策講座や現場で活かせる計画書作成や介護技術講習などの様々なコンテンツをご準備しておりますので、ぜひご利用ください。

欠席する場合はどうなりますか?

原則、お申込みいただいたクラスでご受講ください。同じクラスで学ぶことにより、グループ学習などの学習効果を感じていただけます。どうしても欠席される場合は、申込受付が終わったクラスで定員に空きがあるクラスへご案内することは可能です。

無資格でも受講できますか?

無資格の方も受講可能です。無資格の方がほとんどですので、問題ありません。

何日間通学で通いますか?

通常は、介護過程Ⅲが全5日(週1日クラスが多いです)、医療的ケアが全2日の設定となっており、全7日の通学が必要となります。 ※お持ちの資格により通学日数が異なります。

実務者研修の修了証はいつ発行されますか?

実務者研修の修了までの期間は基本的に6ヶ月です。そのため、修了証が発行されるのは受講開始から6か月後となります。ただし、既にお持ちの資格により免除科目がある場合には、受講期間が短縮され、6ヶ月を待たずに修了証が発行されます。免除資格をお持ちでない方については、在籍期間が6ヶ月経過した後に修了証発行となります。

働きながらでも受講することはできますか?

実務者研修では多くの方が働きながら受講されています。事前のご自宅学習と通学最大7日間でカリキュラムを組んでいますので、お仕事をされている方でも無理なく修了可能です。